作曲
作曲者はドイツの作曲家、ピアニスト、音楽評論家であったロベルト・シューマン(Robert Schumann, 1810–1856)です。
ドイツ・ロマン派を代表する作曲家であり、交響曲から合唱曲まで幅広い分野で作品を残していて、とくにピアノ曲と歌曲において高い評価を得ています。
『Die beiden Grenadiere 二人の擲弾兵』(ふたりのてきだんへい)は1840年に発表されたロベルト・シューマンのドイツ語の歌曲です。
シューマンの『ロマンスとバラード 第2集』(Op. 49)の第1曲で、歌詞はハインリヒ・ハイネの1822年の『Gedichte 詩集』と1827年の『Buch der Lieder 歌の本』に収められた詩『Die Grenadiere 擲弾兵』に拠ります。
長く敵地に囚われていた二人の擲弾兵が、祖国フランスへと帰る旅の途中で、自国の敗戦と皇帝が捕虜になったことを知り、二人は共に泣き叫びます。
この曲の後半のメロディーはフランス国歌『La Marseillaise マルセイユの歌』のメロディーが使われています。
作曲者はドイツの作曲家、ピアニスト、音楽評論家であったロベルト・シューマン(Robert Schumann, 1810–1856)です。
ドイツ・ロマン派を代表する作曲家であり、交響曲から合唱曲まで幅広い分野で作品を残していて、とくにピアノ曲と歌曲において高い評価を得ています。
作詞者はドイツの詩人、作家、文芸評論家であったハインリヒ・ハイネ(Christian Johann Heinrich Heine, 1797–1856)です。
彼の作品にはシューベルト、シューマン、メンデルスゾーンなどの多くの作曲家がメロディーを付けて、歌曲として発表しています。
Nach Frankreich zogen zwei Grenadier’,
Die waren in Rußland gefangen.
Und als sie kamen in's deutsche Quartier,
Sie ließen die Köpfe hangen.
Da hörten sie beide die traurige Mähr:
Daß Frankreich verloren gegangen,
Besiegt und zerschlagen das tapfere Heer, –
Und der Kaiser, der Kaiser gefangen.
Da weinten zusammen die Grenadier’
Wohl ob der kläglichen Kunde.
Der Eine sprach: Wie weh wird mir,
Wie brennt meine alte Wunde.
Der Andre sprach: das Lied ist aus,
Auch ich möcht mit dir sterben,
Doch hab’ ich Weib und Kind zu Haus,
Die ohne mich verderben.
Was scheert mich Weib, was scheert mich Kind,
Ich trage weit bess’res Verlangen;
Laß sie betteln gehn, wenn sie hungrig sind, –
Mein Kaiser, mein Kaiser gefangen!
Gewähr’ mir, Bruder, eine Bitt’:
Wenn ich jetzt sterben werde,
So nimm meine Leiche nach Frankreich mit,
Begrab’ mich in Frankreichs Erde.
Das Ehrenkreuz am rothen Band
Sollst du auf's Herz mir legen;
Die Flinte gib mir in die Hand,
Und gürt’ mir um den Degen.
So will ich liegen und horchen still
Wie eine Schildwach, im Grabe,
Bis einst ich höre Kanonengebrüll
Und wiehernder Rosse Getrabe.
Dann reitet mein Kaiser wohl über mein Grab,
Viel Schwerter klirren und blitzen;
Dann steig’ ich gewaffnet hervor aus dem Grab', –
Den Kaiser, den Kaiser zu schützen.
管理人はこの歌を中学生の頃に聴いたもしくは歌った事があります。
もちろん日本語訳の歌詞ですが、最初が「ひとやをいでてかえる」だった気がします。
元はドイツ語だったんですね。
Frederic Jost による演奏です。