ピアノ写真

やりたい事は、もう始めてますか?
ピアノが弾けるようになりたい
そんな想いを、アレグロヴィヴァーチェが応援します

オンラインレッスンだから出来ることがあります。
あなたの空間でピアノが習えるのが魅力の一番。
さらに、それぞれのペースに合わせた無理のないレッスンや、目標の日に向かっての短期集中レッスンなど、様々なご要望に対応可能です。
無料体験レッスンから始めてみませんか。
お問い合わせをお待ちしています。

新着記事

お薦めの新着記事です。
どうぞ、ご覧ください。

9月生まれの作曲家を紹介

9月生まれの作曲家は多いですね。
パッヘルベル、ブルックナー、ドヴォルザーク、ホルスト、ガーシュウィンが挙げられます。


画像

フルネームはヨハン・パッヘルベル(独: Johann Pachelbel)、1653年9月1日(洗礼日)にドイツのニュルンベルクで生まれた作曲家でありオルガニストです。
遠くバロック期の作曲家であり、宗教曲や宗教曲以外の曲も数多く作曲しています。
特にコラール前奏曲やフーガの発展に大きく貢献したところから、バロック中期における最も重要な作曲家の一人と言われています。
当時は人気の作曲家だったのですが、現在においてパッヘルベルの曲で知られているのは『パッヘルベルのカノン』くらいですね。
『パッヘルベルのカノン』は誰でも知っている有名な曲ですが、正式タイトルは『3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグ ニ長調』になります。
通奏低音とはチェンバロやオルガンなどによる伴奏のことで、バロック音楽の根幹をなす手法です。


画像

フルネームはヨーゼフ・アントン・ブルックナー(Joseph Anton Bruckner)、1824年9月4日にオーストリアのアンスフェルデンで生まれた作曲家でありオルガニストです。
作曲家としては特に交響曲と合唱曲に力を注いで多くの作品を残しています。
また本人による曲の大幅な改定や、弟子による改定などで、複数の版が存在するのも特徴的です。
有名な曲としてはやはり交響曲なのですが、宗教合唱曲『テ・デウム』なども名曲です。
生涯を通じて敬虔なローマ・カトリック教徒であったブルックナーは、多くの宗教合唱曲を残しています。
『テ・デウム』はキリスト教の聖歌の一つで、“Te Deum laudamus”(われら神であるあなたを讃えん)から引用されています。
オーケストラと合唱、そしてソプラノ、アルト、テノール、バスの各独唱で構成されていて、力強く荘厳な響きを持つ曲です。
ブルックナーはこの曲を「全ては主の最大の誉れのために」というテーマで作曲しました。


画像

フルネームはアントニン・レオポルト・ドヴォルザーク(チェコ語: Antonín Leopold Dvořák)、1841年9月8日に今のチェコのネラホゼヴェスで生まれた作曲家で、ボヘミア楽派として民族主義的な表現の可能性を追求します。
また晩年にはアメリカへと渡ってネイティブ・アメリカンの音楽や黒人霊歌を吸収し、自身の作品に反映させています。
有名な曲としては、ドボルザークを一躍人気作曲家へと押し上げた『スラヴ舞曲集』、またアメリカ時代に作られた交響曲第9番『新世界より』などでしょう。
ドボルザークは熱烈な鉄道ファンで、『8つのユーモレスク』の第7曲は機関車の走る音をヒントに作曲されたと言われています。
『ユーモレスク』とは英語の「ユーモア」と同じ語源を持つ言葉で、「おどけた感じの小さな作品」といった意味になります。


画像

フルネームはグスターヴ・ホルスト(Gustav Holst)、1874年9月21日にイギリスのチェルトナムで生まれた作曲家です。
イングランド各地の民謡や東洋的な題材を用いた作品、吹奏楽曲や合唱曲などを多く残しています。
舞踊家の伊藤道郎の依頼により、日本民謡の旋律を用いたバレエ音楽『日本組曲』を作曲しています。
有名な曲は何と言っても組曲『惑星』ですね。
『惑星』は7つの楽章からなり、それぞれに惑星の名前が付けられています。
その中でも特に『木星』の中間部「Andante maestoso」の旋律が有名で、様々なアレンジで発表されています。
平原綾香のデビュー曲『Jupiter』や、サラ・ブライトマンの『Running』などは記憶に新しいですね。


画像

フルネームはジョージ・ガーシュウィン(英: George Gershwin)、1898年9月26日にアメリカのニューヨークで生まれた作曲家です。
ジャズなどのポピュラー音楽やクラッシック音楽の両方で活躍しました。
兄のアイラは作詞家で、二人で共同で曲を作りました。
有名な曲は何と言ってもアリア『サマータイム』、オペラ『ポーギーとベス』の為に作られた曲で、ジャズ、ソウル、R&B、ポップス、ロックなどで幅広くカバーされています。
オペラ『ポーギーとベス』の冒頭で、生まれたばかりの赤ん坊に母親が歌いかけるブルース調の子守唄です。
もう一曲、『ラプソディー・イン・ブルー』も有名です。
ジャズとクラシックを融合させたこの曲は、日本ではマンガの『のだめカンタービレ』などで使用されてます。

アレグロ・ヴィヴァーチェとは 意味・速さ

アレグロとヴィヴァーチェはどちらもイタリア語で、アレグロ(allegro)が『陽気な』、ヴィヴァーチェ(vivace)が『活気のある』という意味の別々の単語です。
これを楽譜における速度標語として用いると以下のような意味合いになります。

Allegro(アレグロ)速く、速くて陽気な、快活な
Vivace(ヴィヴァーチェ)活発に速く、生き生きと

どちらも速度標語ですが、速度と一緒に語源から感じ取れるような気分や表情が求められています。
この二つの速度記号が一緒に用いられた場合の意味合いは以下のようになります。

Allegro vivace(アレグロ・ヴィヴァーチェ)快活に速く、allegroより速く

速さのイメージはアレグロよりも早いくらいですね。
もう少し具体的に速さを知りたい方がいらっしゃると思いますので、練習をする時の目安としてメトロノームに書かれている数字を参考に記しますが、メトロノームのメーカーによっても違うと思いますので参考としてください。

Allegro = 132
Vivace = 160

速度は時代によって変化するものですし、気分や表情は速度だけでは表せないので、練習を始めるときの目安として使ってください。

このHPでは、アレグロ・ヴィヴァーチェをメッセージとして、明るく楽しく音楽に取り組んでいる方を応援しています。

仕事の合間にピアノを習いたい

仕事中の写真

仕事があるので自由な時間は限られているけど、それでも何か音楽を奏でてみたい、ピアノが弾いてみたい。
そんな方にも取り組んでいただけるように、ご都合に合わせたレッスンを一緒に考えましょう。
諦めてしまうなんてもったいない、まずはお問い合わせください。
家に帰ってからのリラックスタイム、部屋着のままで30分のレッスンができます。
そんなレッスンなら、無理なく続けられませんか?

ピアノで弾き語りがしたい

弾き語りの写真

大好きなアーティストの曲で弾き語り、憧れのシーンですよね。
休日を音楽三昧で過ごしたり、録画してYouTubeで公開したり、夢がどんどん広がります。
ご希望で歌唱レッスンも対応できます。

自由な時間が持てるようになった

高齢の女性の写真

仕事もひと段落して自由な時間を持てるようになったら、子供のころから憧れだったピアノにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?
自分時間を少しずつ、音楽のために使ってみましょう。
一人で音楽に浸る時間を持つのも良し、家族やお友達に披露してみるのも良いでしょう。
ドキドキするかもしれませんが、挑戦する気持ちが大切ですよね。
せっかくの自由時間に音楽を加えてみませんか?

結婚式にピアノの生演奏を

結婚式の写真

結婚式にピアノの生演奏を送りたい、ステキなアイデアですよね。
想いを込めた演奏は最高のプレゼントになります。
新郎から新婦に曲を送るのも感動的ですし、新郎新婦で連弾するなんていうサプライズも盛り上がりそうです。
連弾のレッスンも引き受けます。
ご両親からのプレゼントで一曲送るのも素敵です。

保育士はピアノが弾けると思われてる

保育士さんの写真

行事のたびに新しい曲を弾くように頼まれて、譜読みして運指を考えるだけでも大変ですよね。
日々の業務にプラスしてピアノの練習をするのだから、時間がいくらあっても足りません。
そんな時に、ちょっと手を加えて簡単に弾けるアドバイスや、思い切ってコード奏にしたり、調を変えて♯や♭の数を減らすような提案もできます。
子供たちのお世話だけでも大変なのにピアノなんて、そんな時に頼ってください。

伴奏を頼まれたけど自信がない

高齢の女性の写真

昔ピアノを習ってたって、ちょっと漏らしてしまっただけで、ピアノ伴奏を頼まれてしまう事って珍しくありません。
楽譜は読めるけれど指が動くか不安だったり、ある程度までは弾けているんだけど何となく曲が仕上がらない時や、苦手なフレーズでいつも止まってしまう時。
そんな時に、ぜひ相談してみて下さい。
ワンランクアップした演奏になるよう一緒に取り組みましょう。