Fenesta ca lucive
輝ける君が窓ははや暗し

< 世界の愛唱歌

写真

『Fenesta ca lucive 輝ける君が窓ははや暗し』は1842年に発表されたイタリアはナポリの歌です。
恋人の死を悼む古いナポリの民謡で、明るく輝いていた窓の灯りが消えているので、聞いたみると恋人はすでに亡くなっていたという内容です。
歌詞は複数のバージョンがあるようです。

作詞・作曲

1842年にフランスの作曲家、楽譜出版者であったグーリエルモ・コトラウ(Guillaume Louis Cottrau, 1797–1847)と、作曲がイタリアの作曲家ヴィンチェンツォ・ベッリーニ(Vincenzo Salvatore Carmelo Francesco Bellini, 1801–1835)、作詞がイタリアの詩人、台本作家であったジュリオ・ジェノイーノ(Giulio Genoino, 1773–1856)の作品として出版されました。
口承によれば、この歌は17世紀のナポリのメロディーに基づき、またシチリアの詩人マッテオ・ディ・ガンチ(Matteo di Ganci)による16世紀の詩にインスピレーションを得たものであると言われています。

歌詞(ナポリ語)

Fenesta ca lucive e mo nun luce...
sign'è ca nénna mia stace malata...
S'affaccia la surella e mme lu dice:
Nennélla toja è morta e s'è atterrata...

Chiagneva sempe ca durmeva sola,
mo dorme co' li muorte accompagnata...

Va' dint''a cchiesa, e scuopre lu tavuto:
vide nennélla toja comm'è tornata...
Da chella vocca ca n'ascéano sciure,
mo n'esceno li vierme...Oh! che piatate!

Zi' parrocchiano mio, ábbece cura:
na lampa sempe tienece allummata...

Addio fenesta, rèstate 'nzerrata
ca nénna mia mo nun se pò affacciare...
Io cchiù nun passarraggio pe' 'sta strata:
vaco a lo camposanto a passíare!

'Nzino a lo juorno ca la morte 'ngrata,
mme face nénna mia ire a trovare!...

管理人コメント

静かで、とても悲しい歌です。
ナポリの民謡がベースになっているようですが、あまり詳しくは分かりませんでした。
良い歌なので大切にしたいですね。

YouTube 動画

Ramona Tullumani の演奏です。