Heidenröslein 野ばら(ヴェルナー作曲)
≪Sah ein Knab' ein Röslein stehn≫

< 世界の愛唱歌

写真

Heidenröslein(野ばら)は1829年にハインリッヒ・ヴェルナーにより作曲されたドイツの歌です。
発表されたタイトルは歌詞の冒頭から『Sah ein Knab' ein Röslein stehn』です。
歌詞は1789年に出版されたヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテの詩で、ゲーテが恋した女性(フリーデリケ・ブリオン)に宛てて書いたものです。
野に咲く小さなバラを見た少年が、それを手折ろうとすると、その罪を忘れないようにトゲで刺すとバラが警告します。
この同じ歌詞でフランツ・シューベルト(Franz Peter Schubert)が作曲した歌も有名です。

作曲

作曲者はドイツの作曲家ハインリッヒ・ヴェルナー(Heinrich Werner, 1800–1833)です。
彼の最も有名な曲が『Heidenröslein』です。

作詞

作詞者はドイツの作家ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(Johann Wolfgang von Goethe, 1749–1832)です。
ゲーテはドイツ語圏で最も偉大で影響力のある作家として広く知られています。
日本語の訳詩は近藤朔風(1880-1915)によるものが知られています。

歌詞(ドイツ語)

Sah ein Knab' ein Röslein stehn,
Röslein auf der Heiden,
War so jung und morgenschön,
Lief er schnell es nah zu sehn,
Sah's mit vielen Freuden.
Röslein, Röslein, Röslein rot,
Röslein auf der Heiden.

Knabe sprach: "Ich breche dich,
Röslein auf der Heiden."
Röslein sprach: "Ich steche dich,
Dass du ewig denkst an mich,
Und ich will's nicht leiden."
Röslein, Röslein, Röslein rot,
Röslein auf der Heiden.

Und der wilde Knabe brach
's Röslein auf der Heiden;
Röslein wehrte sich und stach,
Half ihr doch kein Weh und Ach,
Musste es eben leiden.
Röslein, Röslein, Röslein rot,
Röslein auf der Heiden.

管理人コメント

シューベルトの『Heidenröslein』も良いですが、ヴェルナーのメロディーもとても良いです。
コーラスで歌いたい曲ですね。
改めて、両方を聴き比べていただければ楽しいのではないでしょうか。

YouTube 動画

ドイツ語です。