La golondrina ラ・ゴロンドリーナ

< 世界の愛唱歌

写真

La golondrina(ラ・ゴロンドリーナ)は1862年に発表されたメキシコの歌です。
タイトルの『La golondrina』は日本語にすると『つばめ』になります。
渡り鳥のツバメのイメージと重ねて、祖国を思う気持ちを語っています。
この曲は、伝統的に別れや終わりのセレモニーで演奏されます。

作詞・作曲

この曲の作者はメキシコの医師であり作曲家のナルシソ・セラデル・セビリア(Narciso Serradell Sevilla, 1843-1910)です。
彼の代表作が『La golondrina』です。
歌詞も彼の作であると言われていますが、この元になる詩があったという説があります。
元になった詩は、グラナダ(スペイン)のアベンセラジェス王アベン・フメヤ(Abén Humeya, 1545頃-1569)がアラビア語で書いた詩を、スペインのジャーナリストで詩人のニセト・デ・ザマコイス(Niceto Zamacois)が翻訳したもので、これをセラデルが梱包材として使われていた雑誌の中で見つけたという説です。

歌詞(スペイン語)

¿A donde irá veloz y fatigada
la golondrina que de aquí se va?
Quizá en el viento se hallará angustiada
buscando abrigo y no lo encontrará.

Junto a mi lecho le pondré su nido
en donde pueda la estación pasar;
también yo estoy en la estación perdido.
¡Oh, cielo santo!, y sin poder volar.

Dejé también mi patria idolatrada,
esa mansión que me miró nacer
mi vida es hoy errante y angustiada,
y ya no puedo a mi mansión volver.

Ave querida, amada peregrina.
mi corazón al tuyo estrecharé,
oiré tus cantos, tierna golondrina,
recordaré mi patria y lloraré.

管理人コメント

柔らかい雰囲気の素敵な曲です。
作者のセラデルは、メキシコに対するフランス介入の際に軍に入隊し、捕らえられてフランスに追放されたそうです。
そんな経歴を持つセラデル、祖国に対する愛情も深かったんでしょうね。

YouTube 動画

 注)歌詞は若干違うようです。