Land of Hope and Glory
希望と栄光の国

< 世界の愛唱歌

写真

Land of Hope and Glory(希望と栄光の国)は1901年に作曲、1902年に作詞されたイギリスの愛国歌です。

エドワード・エルガーによって管弦楽のための行進曲集『Pomp and Circumstance 威風堂々』が1901年から1930年にかけて5番までが作曲され、6番は未完成のまま後に補筆されて全曲が完成しています。
まず『威風堂々』の1番が1901年に完成されて同年の10月に初演されています。
これを聴いたエドワード7世から「この旋律は素晴しい歌曲になるだろう」と言われます。

1901年にヴィクトリア女王が崩御すると、エドワード7世の戴冠の準備が進められ、エルガーは依頼に応じてベンソンと共に『Coronation Ode 戴冠式頌歌』の作曲に取り組みます。
この『戴冠式頌歌』の最後の6番目の曲として、『威風堂々』の1番のメロディーを使った曲『希望と栄光の国 Land of hope and glory』が誕生します。

ところがエドワード7世の病気により戴冠式が延期となり、エルガーはコーラス部の4節までを『戴冠式頌歌』と共通にした新しい曲を仕上げ、1902年6月にクララ・バットの歌唱によって初演されます。

作曲

作曲者はイギリスの作曲家のエドワード・エルガー(Sir Edward William Elgar, 1857–1934)です。
彼の有名な作品には、管弦楽曲『エニグマ変奏曲』や『威風堂々行進曲』などがあります。

作詞

作詞者はイギリスの随筆家、詩人、学者のアーサー・クリストファー・ベンソン(Arthur Christopher Benson, 1862–1925)です。

歌詞(戴冠式頌歌の6番 希望と栄光の国)

Solo
Land of hope and glory,
Mother of the free,
How shall we extol thee,
who are born of thee?
Truth and Right and Freedom,
each a holy gem,
Stars of solemn brightness,
weave thy diadem.

Chorus
'Tho thy way be darken'd,
still in splendour drest,
As the star that trembles
o'er the liquid West.
Thron'd amid the billows,
thron'd inviolate,
Thou hast reign'd victorious,
thou hast smil'd at fate.

Soloists and Chorus
Land of hope and glory,
Fortress of the free,
How shall we extol thee?
praise thee, honour thee?
Hark! a mighty nation
maketh glad reply;
Lo, our lips are thankful;
lo, our hearts are high!
Hearts in hope uplifted,
loyal lips that sing;
Strong in Faith and Freedom,
we have crowned our King!

歌詞(希望と栄光の国)

Solo
Dear Land of Hope, thy hope is crowned,
God make thee mightier yet!
On Sov'ran[b] brows, beloved, renowned,
Once more thy crown is set.
Thine equal laws, by Freedom gained,
Have ruled thee well and long;
By Freedom gained, by Truth maintained,
Thine Empire shall be strong.

Chorus
Land of Hope and Glory,
Mother of the Free,
How shall we extol thee,
who are born of thee?
Wider still and wider
shall thy bounds be set;
God, who made thee mighty,
make thee mightier yet,
God, who made thee mighty,
make thee mightier yet!

Solo
Thy fame is ancient as the days,
As Ocean large and wide:
A pride that dares, and heeds not praise,
A stern and silent pride;
Not that false joy that dreams content
With what our sires have won;
The blood a hero sire hath spent
Still nerves a hero son.

(Chorus)

管理人コメント

前述の通りで歌詞も別の2バージョンがあり、合唱編曲されたものもあり、行進曲集『威風堂々』の6番をそのままに『希望と栄光の国』と称して演奏したりと、なかなかの混乱ぶりですが、広く愛されている証拠であると理解します。
YouTubeの演奏も多様ですが、『戴冠式頌歌の6番 希望と栄光の国』の最初の歌詞を歌うのが多いように思います。
イベントとかで皆で大合唱する感じで素敵です。

YouTube 動画

 注)歌詞は若干違うようです。