作詞・作曲
作詞者も作曲者も分かりません。
Ring a Ring o' Roses(リング・ア・リング・オー・ローゼズ)はイギリスの民謡(童謡)で、マザーグースに分類されます。
この曲の起源は不明ですが、ヨーロッパ全土とアメリカにおいて、さまざまな歌詞で知られています。
この曲はゲームの中で歌われ、子供たちのグループが輪を作り、中に一人を入れて周りで輪になって踊り、最後の行で身をかがめたりお辞儀をしたりします。
この動作を最も遅かった子供は、ペナルティを受けるか、「バラの木」になって輪の中央に立つことになります。
作詞者も作曲者も分かりません。
Ring-a-ring o' roses,
A pocket full of posies,
A-tishoo! A-tishoo!
We all fall down
Fishes in the water,
Fishes in the sea,
We all jump up,
with a 1, 2, 3!
いかにも楽しそうな曲で良いですね。
マザー・グースの雑学をちょっとだけ書きますと、マザー・グースはイギリスで古くから口誦によって伝承されてきた童謡や歌謡の総称だそうです。
「Mother Goose マザー・グース」を日本語にすると「ガチョウかあさん」で、元はフランス語の「Ma Mère l'Oye マ・メール・ロワ」を意訳したものだそうです。
元々はフランスで出版された童話集のサブタイトルが「Ma Mère l'Oye」であったのを、イギリスに持ち込む際に英訳して「Mother Goose」となったようです。
注)歌詞は若干違うようです。