Ah, la paterna mano
父のこの手は

< オペラのアリア

写真

『Ah, la paterna mano 父のこの手は』は1847年に初演されたジュゼッペ・ヴェルディのオペラ『Macbeth マクベス』の中のアリアです。

オペラ『マクベス』

ウィリアム・シェイクスピアの同名の戯曲に基いて作られたオペラで、将軍マクベスとバンコは戦から帰還する途中の森の中で魔女たちと出会い、マクベスは王になり、バンコは王の祖先になると予言されます。
この予言に従って、マクベスは王を殺して自らが王座につきます。

アリア『父のこの手は』

第4幕イングランド国境付近、暴君となったマクベスに妻子を殺された領主マクダフが、その悲しみと復讐を歌います。

作曲

作曲者はイタリアの作曲家、ジュゼッペ・ヴェルディ(Giuseppe Fortunino Francesco Verdi, 1813–1901)です。
ヴェルディはオペラ王の異名を持ち、『ナブッコ』『リゴレット』『椿姫』『アイーダ』などの名作を残しています。

台本

台本はイタリアのオペラ台本作家のフランチェスコ・マリア・ピアーヴェ(Francesco Maria Piave, 1810–1876)により書かれ、イタリアの詩人、翻訳家、台本作家のアンドレア・マッフェイ(Andrea Maffei, 1798–1885 )により補筆されました。

歌詞(イタリア語)

O figli, o figli miei! da quel tiranno
Tutti uccisi voi foste, e insieme con voi
La madre sventurata!... Ah, fra gli artigli
Di quel tigre io lasciai la madre e i figli?

Ah, la paterna mano
Non vi fu scudo, o cari,
Dai perfidi sicari
Che a morte vi ferir!
E me fuggiasco, occulto,
Voi chiamavate invano,
Coll'ultimo singulto,
Coll'ultimo respir.
Trammi al tiranno in faccia,
Signore! e s'ei mi sfugge,
Possa a colui le braccia
Del tuo perdono aprir.

管理人コメント

悲しいアリアですね。
動画ではアリアはレチタティーヴォに続いて演奏されます。

YouTube 動画

Nathan Bowles の演奏です。