作曲
作曲者はイタリアの作曲家、ジュゼッペ・ヴェルディ(Giuseppe Fortunino Francesco Verdi, 1813–1901)です。
ヴェルディはオペラ王の異名を持ち、『ナブッコ』『リゴレット』『椿姫』『アイーダ』などの名作を残しています。
『Di Provenza il mar, il suol プロヴァンスの海と陸』は1853年に初演されたジュゼッペ・ヴェルディのオペラ『La traviata 椿姫』の中のアリアです。
名高い娼婦ヴィオレッタと、ヴィオレッタを慕う地方出身の若いブルジョワのアルフレードの物語です。
ヴィオレッタの屋敷で催される、彼女の病気からの快気祝いのパーティーに、子爵ガストーネに連れられての彼の友人アルフレードも参加します。
ガストーネはヴィオレッタに、彼女が病気の間にアルフレードが毎日彼女の家に通っていたと告げます。
第二幕 パリ郊外のヴィオレッタの家、アルフレードとヴィオレッタを別れさせようとするアルフレードの父ジョルジョが、息子に故郷プロヴァンスを思い出させようと歌います。
作曲者はイタリアの作曲家、ジュゼッペ・ヴェルディ(Giuseppe Fortunino Francesco Verdi, 1813–1901)です。
ヴェルディはオペラ王の異名を持ち、『ナブッコ』『リゴレット』『椿姫』『アイーダ』などの名作を残しています。
台本はイタリアのオペラ台本作家フランチェスコ・マリア・ピアーヴェ(Francesco Maria Piave, 1810–1876)により書かれました。
Di Provenza il mar, il suol
chi dal cor ti cancellò?
Al natio fulgente sol
qual destino ti furò?
Oh, rammenta pur nel duol
ch'ivi gioia a te brillò;
e che pace colà sol
su te splendere ancor può.
Dio mi guidò!
Ah! il tuo vecchio genitor
tu non sai quanto soffrì.
Te lontano, di squallor
il suo tetto si coprì,
ma se alfin ti trovo ancor,
se in me speme non fallì,
se la voce dell'onor
in te appien non ammutì,
Dio m'esaudì!
プロヴァンスの海と大地を
誰がお前の心から消し去ったのか?
故郷の輝く太陽を
どんな運命がお前から奪ったのか?
ああ、たとえ苦悩の中にあっても思いだしてほしい
そこでお前は喜びに輝いていたということを
そして、あの平和は今でもお前にだけ輝くことができるということを
神様が私を導いて下さったのだ!
ああ、お前の老いた父親が
どれほどに苦しんだか、お前は知らないだろう
お前から遠く離れた家は、すっかり荒れ果てた場所になってしまった
しかし、ようやくまたお前に会うことができたなら
私の希望が失われたわけではないなら
もしお前の中にある栄誉の声が、すっかり消え去ってしまったのでないなら
神様は私の祈りをお聞きくださったのだ!
良いアリアですね。
テノールのアリアの美しさとはまた別の、バリトンならではの魅力でしょうかね。
YouTube 動画もとても素敵です。
Renato Bruson の演奏です。