Ecco ridente in cielo
ごらん、空がしらみ

< オペラのアリア

写真

『Ecco ridente in cielo ごらん、空がしらみ』は1816年に初演されたジョアキーノ・ロッシーニのオペラ『Il barbiere di Siviglia セビリアの理髪師』の中のアリアです。
『セビリアの理髪師』は、続く『フィガロの結婚』『罪ある母』と共に「フィガロ三部作」と呼ばれる戯曲の第1部で、他の2作はモーツァルトなどによりオペラ化されています。

オペラ『セビリアの理髪師』

バルトロ老人から結婚を迫られている美しいロジーナと、彼女に恋をして貧しい学生リンドーロに扮して近づこうとするアルマヴィーヴァ伯爵、そして伯爵のために知恵を絞る理髪師フィガロの物語りです。

アリア(カヴァティーナ)『ごらん、空がしらみ』

バルトロ老人の邸宅の前の広場で、数人の楽師と共に学生リンドーロに扮したアルマヴィーヴァ伯爵が愛の歌を歌います。
しかし、残念ながらバルコニーにロジーナの姿は見えません。

作曲

作曲者はイタリアの作曲家のジョアキーノ・ロッシーニ(Gioachino Antonio Rossini, 1792–1868)です。
ロッシーニは歌曲、室内楽、ピアノ曲、宗教音楽などの多くの作品を残しましたが、特に39作のオペラで名声を得ました。

台本

台本はイタリアの台本作家で文学者のチェーザレ・ステルビーニ(Cesare Sterbini, 1783–1831)により書かれました。

歌詞(イタリア語)

Ecco, ridente in cielo
spunta la bella aurora,
e tu non sorgi ancora
e puoi dormir così?

Sorgi, mia dolce speme,
vieni, bell'idol mio;
rendi men crudo, oh Dio,
lo stral che mi ferì.

Oh sorte! già veggo
quel caro sembiante;
quest'anima amante
ottenne pietà.

Oh istante d'amore!
Oh dolce contento!
Felice momento
che eguale non ha!

管理人コメント

優しくて美しい曲ですね。
アルマヴィーヴァ伯爵はお金ではなくて、自身の愛に応えてほしくて、貧しい学生リンドーロに扮してアプローチしているんですね。

YouTube 動画

Juan Diego Flórez の演奏です。