Einst träumte meiner sel'gen Base
亡き叔母が見た夢

< オペラのアリア

写真

『Einst träumte meiner sel'gen Base 亡き叔母が見た夢』は1821年に初演されたカール・マリア・フォン・ウェーバーのオペラ『Der Freischütz 魔弾の射手』の中のアリアです。

オペラ『魔弾の射手』

6発までは射手の狙った標的を見事に射貫くが、最後の7発目は射手の狙いとは関係なく悪魔の望むものに命中するという、悪魔によって作られた弾丸をめぐる物語りです。
副森林官マックスは森林官長の娘アガーテとの結婚を望んでいて、その為には翌日に開催される射撃競技で腕前を証明しなければなりません。
ところが射撃が不調のマックスは、魔弾の誘いに飛びついてしまいます。

アリア『亡き叔母が見た夢』

第三幕 アガーテの部屋、自身が白い鳩となりマックスに撃たれる夢を見て不安に陥るアガーテに、従姉妹エンヒェンが安心させようとして叔母の見た夢の話を歌います。

作曲

作曲者はドイツの作曲家、指揮者、ピアニスト、ギタリスト、批評家であったカール・マリア・フォン・ウェーバー(Carl Maria Friedrich Ernst von Weber, c. 1786–1826)です。
彼はオペラの作曲で最も知られ、ドイツ・ロマン派オペラの発展に重要な役割を果たしました。

台本

台本はドイツの劇作家のリードリヒ・キント(Johann Friedrich Kind, 1768-1843)により書かれました。

歌詞(ドイツ語)

Einst träumte meiner sel'gen Base,
Die Kammertür eröffnete sich,
Und kreideweiss ward ihre Nase,
Denn näher, furchtbar näher schlich
Ein Ungeheuer
Mit Augen wie Feuer,
Mit klirrender Kette -
Es nahte dem Bette,
In welchem sie schlief -
Ich meine die Base
Mit kreidiger Nase -
Und stöhnte, ach! so hohl!
Und ächzte, ach! so tief!
Sie kreuzte sich, rief,
Nach manchem Angst- und Stossgebet:
Susanne! Margaret! Susanne! Margaret!
Und sie kamen mit Licht -
Und - denke nur! - und -
Erschrick mir nur nicht! -
Und - graust mir doch! - und -
Der Geist war: - Nero - der Kettenhund!

Du zürnest mir?
Doch kannst du wähnen,
Ich fühle nicht mit dir?
Nur ziemen einer Braut nicht Tränen!

Trübe Augen,
Liebchen, taugen
Einem holden Bräutchen nicht.
Dass durch Blicke
Sie erquicke
Und beglücke,
Und bestricke,
Alles um sich her entzücke,
Das ist ihre schönste Pflicht.
Lass in öden Mauern
Büsserinnen trauern,
Dir winkt ros'ger Hoffnung Licht!
Schon entzündet sind die Kerzen
Zum Verein getreuer Herzen!
Holde Freundin zage nicht!

管理人コメント

前半は夢の物語りを、レチタティーヴォを挟んで後半は美しい花嫁について語っています。
このアリアの後で、アガーテは隠者の言葉を思い出して、白いバラを花嫁冠に巻き付けようと提案します。

YouTube 動画

Chelsea Zurflüh の演奏です。