作曲
作曲者はイタリアの作曲家、ジュゼッペ・ヴェルディ(Giuseppe Fortunino Francesco Verdi, 1813–1901)です。
ヴェルディはオペラ王の異名を持ち、『ナブッコ』『リゴレット』『椿姫』『アイーダ』などの名作を残しています。
『Eri tu che macchiavi quell'anima おまえこそ心を汚すもの』は1859年に初演されたジュゼッペ・ヴェルディのオペラ『Un ballo in maschera 仮面舞踏会』の中のアリアです。
ボストン総督のリッカルドは、近々ひらかれる仮面舞踏会の招待客リストに、彼の秘書であり友人でもあるレナートの妻アメーリアの名前を見つけます。
実はリッカルドは密かにアメーリアに思いを寄せていたのです。
その夜、魔術の罪で告発された占い師ウルリカを調査するため、リッカルドは変装してウルリカを訪ねます。
リッカルドがウルリカに占いを頼むと、「次に彼と握手する男に殺されるだろう」と不吉な予言を告げられます。
第三幕 レナートの家、妻のアメーリアとリッカルドの関係を誤解してしまったレナートが、一旦はアメーリアを殺そうと決意して彼女にそれを告げますが、思い直して死に値するのはリッカルドの方だと歌います。
作曲者はイタリアの作曲家、ジュゼッペ・ヴェルディ(Giuseppe Fortunino Francesco Verdi, 1813–1901)です。
ヴェルディはオペラ王の異名を持ち、『ナブッコ』『リゴレット』『椿姫』『アイーダ』などの名作を残しています。
台本はイタリアの劇作家のアントニオ・ソンマ(Antonio Somma, 1809–1864)により書かれました。
彼の代表作が『仮面舞踏会』です。
Eri tu che macchiavi quell'anima,
La delzia dell'anima mia...
Che m'affidi e d'un tratto esecrabile
L'universo avveleni per me!
Traditor! che in tal guisa rimuneri
Dell'amico tuo primo la fè!
O dolcezze perdute! O memorie
D'un amplesso che mai non s'oblia!...
Quando Amelia sì bella, sì candida
Sul mio seno brillava d'amor!...
È finita - non siede che l'odio,
E la morte sul vedovo cor!
私の魂の喜びであった、あの人の
魂を汚したのはお前だ
私に委ねておきながら、それを忌まわしくも突然に
私のために全てに毒をもるとは!
裏切り者! 誰がこんな報いを
お前の一番の友の信頼に!
ああ、失われた甘美よ!
ああ、決して忘れることのない抱擁の思い出よ!
その時アメーリアはあれほどに美しく、あれほどに純粋で
私の胸に愛を輝かせていた!
もう終わった - 孤独な心には
憎しみと死しか残っていない!
バリトンの美声が聴ける、とても悲しいアリアです。
アリアはオペラの後半で歌われて、物語は悲劇へと向かっていきます。
動画ではアリアはレチタティーヴォに続いて2分くらいから始まります。
Dimitri Platanias の演奏です。