Hab' ich nur deine Liebe
恋はやさし野辺の花

< オペラのアリア

写真

『Hab' ich nur deine Liebe 恋はやさし野辺の花』は1879年に初演されたフランツ・フォン・スッペ作曲のオペレッタ『Boccaccio ボッカチオ』の中のアリアです。

オペレッタ『ボッカチオ』

正式なタイルは『Boccaccio, oder Der Prinz von Palermo ボッカチオ、あるいはパレルモの王子』という、ドイツ語台本のオペレッタです。
詩人ボッカチオの官能的でスキャンダラスな中編小説は、妻の貞節を固く信じる町の男たちからは嫌われ、一方で女たちからは愛されています。
男たちはボッカチオを町から追放して牢獄に閉じ込めてしまおうと企ます。
ボッカチオはランベルトゥッチョ家の美しい養女フィアメッタに恋をしていて、彼女もまたボッカチオが有名な詩人であることを知らずに彼の愛に応えます。
ボッカチオを深く尊敬するパレルモの王子ピエトロが現れ、物語りが進みます。

アリア『恋はやさし野辺の花』

アリアはボッカチオの愛に応えてフィアメッタが歌います。
歌詞は、忠誠心よりも愛を大切にして、その愛の花が大きく開くよう大切に育ててくださいと語ります。

作曲

作曲者はオーストリア出身の軽オペラやその他の劇場音楽の作曲家であったフランツ・フォン・スッペ(Franz von Suppé, 本名:Francesco Ezechiele Ermenegildo de Suppé, 1819–1895)です。
彼は44曲ものオペレッタの他に、教会音楽なども多く残しています。

台本

台本はドイツの台本作家、演出家であったカミッロ・ヴァルツェル(Camillo Walzel, 1829–1895)と、オーストリアの台本作家、劇作家、作曲家であったリチャード・ジュネ(Franz Friedrich Richard Genée, 1823–1895)により書かれました。
またアリア『恋はやさし野辺の花』の歌詞については、フランツ・フォン・スッペの友人でオーストリアの地図製作者、作家であったハインリヒ・リトロウ(Heinrich Littrow, Edler von Littrow, 1820-1895)の作であると言われています。

歌詞(ドイツ語)

Hab' ich nur deine Liebe -
die Treue brauch ich nicht.
Die Liebe ist die Knospe nur,
aus der die Treue bricht.
Drum sorge für die Knospe,
dass sie auch schön gedeih',
Auf dass sie sich in vollster Pracht
entfalten mag, o gib drauf acht.
Ob mit - ob ohne Treu'!

Denn selbst auch ohne Treue
hat Liebe oft entzückt,
Doch Treue ohne Lieb' allein
hat keinen noch beglückt!
Drum sorge für die Knospe,
dass sie auch schön gedeih',
Auf dass sie sich in vollster Pracht
entfalten mag, o gib drauf acht.
Ob mit - ob ohne Treu'!

管理人コメント

柔らかい愛にあふれるアリアです。
ボッカチオはメゾ・ソプラノの設定ですので、いわゆるズボン役ですね。
メゾ・ソプラノのボッカチオとソプラノのフィアメッタが愛を語り合うシーンが不思議な感じですが、この当時では珍しくもない設定なのでしょう。

YouTube 動画

Nataliya Stepanyak の演奏です。