No! Pagliaccio non son!
もう道化師じゃない

< オペラのアリア

写真

『No! Pagliaccio non son! もう道化師じゃない』は1892年に初演されたルッジェロ・レオンカヴァッロのオペラ『Pagliacci 道化師』の中のアリアです。

オペラ『道化師』

19世紀後半のイタリア、座長カニオの率いる旅回りの一座が祭りのために村に到着し、その夜に行う芝居の宣伝をすると、着飾った村人たちが一座を歓迎します。
物語りは座長カニオとその妻ネッダ、ネッダに横恋慕するせむしの道化役者トニオと色男の役者ベッペ、そしてネッダと恋仲にある村の青年シルヴィオを中心として進みます。

アリア『もう道化師じゃない』

第二幕 芝居の舞台、ネッダと村の青年のシルヴィオは、ネッダがこの村に来るたびに逢瀬を重ねていたのですが、ネッダに片思いするトニオによって秘密をばらされてしまいます。
妻が若い男と浮気をするという芝居に、現実との見境がつかなくなってしまったカニオが、「もう道化師ではない」と叫んで怒りを歌います。

作曲

作曲者はイタリアのオペラ作曲家、台本作家のルッジェロ・レオンカヴァッロ(Ruggero Leoncavallo, 1857–1919)です。
彼の代表作がオペラ『道化師』です。

台本

台本もルッジェロ・レオンカヴァッロにより書かれました。

歌詞(イタリア語)

CANIO
No, Pagliaccio non son! Se il viso é pallido
É di vergogna e smania di vendetta!
L′uom riprende i suoi dritti, e il cor che sanguina
Vuol sangue a lavar l'onta, o maledetta!
No, Pagliaccio non son! Son quel che stolido
Ti raccolse, orfanella, in su la via,
Quasi morta di fame, e un nome offriati
Ed un amor ch′era febbre e follia!

DONNE
Comare, mi fa piangere. Par vera questa scena!

UOMINI
Zitte, laggiù!
Che diamine!

SILVIO
Io mi ritengo appena!

CANIO
Sperai, tanto il delirio accecato m'aveva,
Se non amor, pietà, mercé!
Ed ogni sacrifizio al cor, lieto, imponeva
E, fidente, credeva più che in Dio stesso, in te!
Ma il vizio alberga sol nell'alma tua negletta;
Tu, viscere non hai, sol legge é il senso a te.
Va, non meriti il mio duol o, meretrice abbietta!
Vo′, nello sprezzo mio, schiacciarti sotto i piè!

LA FOLLA
Bravo!

NEDDA
Ebben,
Se mi giudichi di te indegna,
Mi scaccia in questo istante.

CANIO
Di meglio chiedere non dei
Che correr tosto al caro amante.
Sei furba!
No, per Dio, tu resterai
E il nome del tuo ganzo mi dirai!

管理人コメント

迫真の演技と歌唱、それを聴く聴衆たちが皆で芝居だと信じているのが、このシーンのポイントなんですね。
これは演技も一緒に見ていただく方が楽しいかもしれません。

YouTube 動画

Fabio Sartori の演奏です。