Non più andrai もう飛ぶまいぞこの蝶々

< オペラのアリア

写真

『Non più andrai もう飛ぶまいぞこの蝶々』は1786年に初演されたヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトのオペラ『Le nozze di Figaro フィガロの結婚』の中のアリアです。
『フィガロの結婚』は『セビリアの理髪師』『罪ある母』と共に「フィガロ三部作」と呼ばれる戯曲の第2部で、他の2作はロッシーニなどによりオペラ化されています。

このオペラは伯爵の家来フィガロと伯爵夫人に仕えるスザンナの結婚の直前、伯爵のスザンナへの誘惑を阻止しようとフィガロが活躍する物語です。
アリア『もう飛ぶまいぞこの蝶々』は、伯爵夫人に恋をした小姓のケルビーノが伯爵から軍隊入りを命じられた話を聞き、ケルビーノの浮ついた今の生活とは対照的な軍隊での暮らしを、からかうようにフィガロが歌います。

作曲

作曲者はオーストリアの音楽家ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart, 1756-1791)です。
誰もが知るウィーン古典派を代表する作曲家です。
モーツァルトが作曲した曲は、断片を含めると900曲以上に及び、声楽曲も器楽曲も多数残されています。
モーツァルトの作品はケッヘル番号と呼ばれる「K. + 数字」で整理されていて、オペラ『フィガロの結婚』は K.492 になります。

台本

台本はイタリア出身で後にアメリカのオペラ台本作家、詩人、カトリック教会の司祭であったロレンツォ・ダ・ポンテ(Lorenzo Da Ponte, 本名:Emanuele Conegliano, 1749–1838)により書かれました。
彼が書いた台本の中にはモーツァルトのオペラ『フィガロの結婚』『ドン・ジョヴァンニ』『コジ・ファン・トゥッテ』が含まれます。

歌詞(イタリア語)

Non più andrai, farfallone amoroso,
notte e giorno d'intorno girando;
delle belle turbando il riposo
Narcisetto, Adoncino d'amor.

Non più avrai questi bei pennacchini,
quel cappello leggero e galante,
quella chioma, quell'aria brillante,
quel vermiglio donnesco color.

Tra guerrieri, poffar Bacco!
Gran mustacchi, stretto sacco.
Schioppo in spalla, sciabla al fianco,
collo dritto, muso franco,
un gran casco, o un gran turbante,
molto onor, poco contante!
Ed invece del fandango,
una marcia per il fango.

Per montagne, per valloni,
con le nevi e i sollioni.
Al concerto di tromboni,
di bombarde, di cannoni,
che le palle in tutti i tuoni
all'orecchio fan fischiar.
Cherubino alla vittoria:
alla gloria militar!

管理人コメント

楽しいアリアです。
このオペラの面白さを集約したような、フィガロの愛嬌と傲慢さが表現される名曲ですね。
モーツァルトの遊び心が感じられます。

YouTube 動画

Michael Mofidian の演奏です。