作曲
作曲者はイタリアの作曲家、ジュゼッペ・ヴェルディ(Giuseppe Fortunino Francesco Verdi, 1813–1901)です。
ヴェルディはオペラ王の異名を持ち、『ナブッコ』『リゴレット』『椿姫』『アイーダ』などの名作を残しています。
『O don fatale むごい運命よ』は1867年に初演されたジュゼッペ・ヴェルディのオペラ『Don Carlos ドン・カルロ』の中のアリアです。
オペラ『Don Carlos ドン・カルロ』は、スペイン王フィリッポ2世の息子ドン・カルロとフランス王の娘エリザベッタの結婚が間近に迫った時、政治的な背景によりエリザベッタの結婚相手が父のフィリッポ2世になったことによる、父子と王女の悲しい物語りです。
アリア『むごい運命よ』は、ドン・カルロを密かに慕うエボリ公女が、嫉妬に駆られてエリザベッタを陥れようと画策しますが、事が露見して修道院へ行くか国を出るように命じられます。
失意のエボリ公女は自らの美貌への思い上がりから、女王まで犠牲にしてしまったと歌います。
作曲者はイタリアの作曲家、ジュゼッペ・ヴェルディ(Giuseppe Fortunino Francesco Verdi, 1813–1901)です。
ヴェルディはオペラ王の異名を持ち、『ナブッコ』『リゴレット』『椿姫』『アイーダ』などの名作を残しています。
台本はフランスの作家、ジャーナリスト、小説家、詩人、劇作家、台本作家であったジョセフ・メリー(Joseph Méry, 1797–1866)と、フランスの劇場支配人で台本作家のカミーユ・デュ・ロクル(Camille du Locle, 1832–1903)により書かれました。
元の台本はフランス語で書かれていましたが、最も多く上演されているのはイタリア語訳です。
O don fatale, o don crudel
che in suo furor mi fece il ciel!
Tu che ci fai sì vane, altere,
ti maledico, ti maledico,o mia beltà !
Versar, versar sol posso il pianto,
speme non ho, soffrir dovrò!
Il mio delitto è orribil tanto
che cancellar mai nol potrò!
Ti maledico,ti maledico o mia beltà ,
O mia Regina, io t'immolai
al folle error di questo cor.
Solo in un chiostro al mondo omai
dovrò celar il mio dolor!
Ohimè! Ohimè! O mia Regina,
Oh ciel! E Carlo! a morte domani,
gran Dio! a morte andar
Ah, un dì mi resta,
la speme mi arride, ah,
sia benedetto il ciel! Lo salverò!
Un dì mi resta, ah, sia benedetto
il ciel! Ah! lo salverò!
エボリ公女の悲痛なアリアです。
エリザベッタの付き人だったエボリ公女が、その美貌への慢心から悲劇を推し進めてしまったんですね。
彼女はこの事件の後も物語の中で重要な役割を担います。
Luciana D'Intino の演奏です。