O zittre nicht,mein lieber Sohn!
恐れるな、若者よ

< オペラのアリア

写真

『O zittre nicht,mein lieber Sohn! 恐れるな、若者よ』は1791年に初演されたヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトのオペラ『Die Zauberflöte 魔笛』の中の二重唱です。
オペラ『魔笛』は、モーツァルトが亡くなる2カ月前に初演されて大成功を収めた、最後のオペラです。

オペラ『魔笛』

夜の女王がタミーノ王子を説得して、大祭司ザラストロに捕らわれている娘パミーナを救出させる話から始まります。
道化的な役割の鳥刺しパパゲーノも登場して舞台を盛り上げます。

アリア『恐れるな、若者よ』

第一幕 夜の女王の王座、タミーノ王子に娘パミーナを救出させようとして、さらわれた時の怯える娘の姿を語り、そして彼女を救い出せば彼女は永遠にお前のものになると、夜の女王が歌います。

作曲

作曲者はオーストリアの音楽家ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart, 1756-1791)です。
誰もが知るウィーン古典派を代表する作曲家です。
モーツァルトが作曲した曲は、断片を含めると900曲以上に及び、声楽曲も器楽曲も多数残されています。
モーツァルトの作品はケッヘル番号と呼ばれる「K. + 数字」で整理されていて、オペラ『魔笛』は K.620 になります。

台本

台本はドイツの興行主で劇作家、俳優、歌手、作曲家であったエマヌエル・シカネーダー(Emanuel Schikaneder, 1751–1812)により書かれました。

歌詞(ドイツ語)

O zittre nicht, mein lieber Sohn,
du bist unschuldig, weise, fromm
Ein Jüngling so wie du, vermag am besten,
dies tiefbetrübte Mutterherz zu trösten.

Zum Leiden bin ich auserkoren,
denn meine Tochter fehlet mir.
Durch sie ging all mein Glück verloren,
ein Bösewicht, entfloh mit ihr.
Noch seh' ich ihr Zittern
mit bangem Erschüttern,
ihr ängstliches Beben,
ihr schüchternes Streben.
Ich mußte sie mir rauben sehen.
"Ach helft!" – war alles was sie sprach
allein vergebens war ihr Flehen,
denn meine Hilfe war zu schwach.

Du wirst sie zu befreien gehen,
du wirst der Tochter Retter sein!
Und werd' ich dich als Sieger sehen,
so sei sie dann auf ewig dein.

管理人コメント

有名な二つの「夜の女王のアリア」の一曲目です。
どちらもコロラトゥーラ・ソプラノを要求される難曲で、二曲目のような圧倒的される迫力はないのですが、とても技巧的なアリアです。

YouTube 動画

Sarah Traubel の演奏です。