Via resti servita, madama brillante
奥様、どうぞお先へ

< オペラのアリア

写真

『Via resti servita, madama brillante 奥様、どうぞお先へ』は1786年に初演されたヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトのオペラ『Le nozze di Figaro フィガロの結婚』の中の二重唱です。
『フィガロの結婚』は『セビリアの理髪師』『罪ある母』と共に「フィガロ三部作」と呼ばれる戯曲の第2部で、他の2作はロッシーニなどによりオペラ化されています。

このオペラは伯爵の家来フィガロと伯爵夫人に仕えるスザンナの結婚の直前、伯爵のスザンナへの誘惑を阻止しようとフィガロが活躍する物語です。
二重唱『奥様、どうぞお先へ』は、かつてフィガロに金を貸してその返済が出来なければ結婚すると約束したマルチェリーナが、その約束を果たそうと弁護士と共に現れ、スザンナと互いに罵詈雑言をぶつけあいます。

作曲

作曲者はオーストリアの音楽家ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart, 1756-1791)です。
誰もが知るウィーン古典派を代表する作曲家です。
モーツァルトが作曲した曲は、断片を含めると900曲以上に及び、声楽曲も器楽曲も多数残されています。
モーツァルトの作品はケッヘル番号と呼ばれる「K. + 数字」で整理されていて、オペラ『フィガロの結婚』は K.492 になります。

台本

台本はイタリア出身で後にアメリカのオペラ台本作家、詩人、カトリック教会の司祭であったロレンツォ・ダ・ポンテ(Lorenzo Da Ponte, 本名:Emanuele Conegliano, 1749–1838)により書かれました。
彼が書いた台本の中にはモーツァルトのオペラ『フィガロの結婚』『ドン・ジョヴァンニ』『コジ・ファン・トゥッテ』が含まれます。

歌詞(イタリア語)

≪MARCELLINA≫ Via resti servita,
Madama brillante.

≪SUSANNA≫
Non sono sì ardita,
madama piccante.

≪MARCELLINA≫
No, prima a lei tocca.

≪SUSANNA≫
No, no, tocca a lei.

≪SUSANNA e MARCELLINA≫
Io so i dover miei,
non fo inciviltà.

≪MARCELLINA≫
La sposa novella!

≪SUSANNA≫
La dama d'onore!

≪MARCELLINA≫
Del Conte la bella!

≪SUSANNA≫
Di Spagna l'amore!

≪MARCELLINA≫
I meriti!

≪SUSANNA≫
L'abito!

≪MARCELLINA≫
Il posto!

≪SUSANNA≫
L'età!

≪MARCELLINA≫
Per Bacco, precipito,
se ancor resto qua.

≪SUSANNA≫
Sibilla decrepita,
da rider mi fa.

管理人コメント

ソプラノとソプラノもしくはメゾソプラノの軽快な二重唱です。
借金返済の代わりに結婚を迫る女性と、もう明日が結婚式という婚約者の女性の言い合いを、コミカルに仕上げているのが良いですよね。

YouTube 動画

Susana Mijangos と Anna Parysz の演奏です。